fc2ブログ
学科Ⅳ 構造

DAY158  アウトプット勉強会<R2構造>

アウトプット勉強会はいつの間にやら、僕のペースになってしまってます、あーです。
まあ、言いだしっぺだし、やりやすいけどね。
しゃべり過ぎかな、ともチラッと思ったり。
最近は多い時は10人を超えてたりもするし。

参加不参加も強制じゃないし、メンバーもいつもの人もいれば単発もいてる。
合う、合わないもあるだろうし。
ただ、僕の場合はむちゃくちゃ合ってると思ってて。
さらに、今年はよくしゃべる方になってるから、アウトプット?というか
言葉を発して整理してる量も多くなってるし。
机でコツコツガリガリ出来てない分、なんとか取返してる気分。

ということで、今夜はR2の構造を。
IMG_0573.jpg

なんとなく、製図の記述で聞かれてたのはここかー問題だったり。
スラブの水平剛性や弾性変形やたわみのあたり。

構造らしい難しい言葉で書かれていると、考えれなくなっちゃうけど。
力学と構造文章のリンクするとこでもあり、
「そーゆーことだよねー」になる問題かと。

うんうん、説明できたぞ、今夜も。

なんでバツなのか、ももちろん大事だけど
なんでマルなのか、てのも一緒に整理してこその過去問学習なはず。

これをこーしたらバツになる、こーしたらマルになる、てとこまでは理解したい!

で、なんで、迷ったのを考えて
「○○の問題にひっぱられて」
「◇◇の数値とごっちゃになって」
ていうとこまで思えたら、仕掛けも見えてきやすくなるはず。

そんな感じでアウトプット勉強会は進めております。

という直前1ヶ月として自分の中で整理。
さ、明日は法規!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック